外国人採用には何かと不安がつきものですよね。
「初めて外国人を雇うけれどうまくコミュニケーションが取れる気がしない...」
「一度採用したが短期間ですぐに辞めてしまったから、また二の舞になるんじゃ...」
「知らぬ間に逃げられてしまった...」
なんて企業様もいらっしゃるのではないでしょうか。
本記事は、外国人労働者の定着率の低さの原因や課題をはじめ、今後、貴重な労働力を確保していくための外国人とのコミュニケーション問題の解決方法をご紹介します。
目次
- 外国人労働者が定着しない理由
- 外国人労働者のコミュニケーション問題はなぜ生まれる?
- 外国人労働者との円滑なコミュニケーションの秘訣
- まとめ
1. 外国人が労働者が定着しない要因
以下、外国人雇用が失敗する3つのパターンです。
①外国人と日本人の関係がこじれて失敗する
②言葉の壁が超えられず失敗する
③外国人就労者に逃亡される
パターン1:よりよい条件の仕事があると知って逃げてしまう
パターン2:職場環境に何かしらの問題があり耐えられなくなって逃げてしまう
①②は言わずもがな、日本人と外国人との間のコミュニケーションがうまくいっていないことが原因となっています。③のパターン1については企業側からは防ぎようがないですが、パターン2は「残業代が支払われない」「昼の休憩を取らせてくれない」など、職場環境や条件に関わるものであり、ミスコミュニケーションから生じる問題も多く存在します。このように、外国人労働者の定着率の低さは、コミュニケーションにおける課題から来るものが多いことがわかるでしょう。
2. 外国人労働者のコミュニケーション問題はなぜ生まれる?
1で挙げた外国人雇用が失敗するパターンでは、日本人と外国人との間のコミュニケーションが課題になっていました。
では、このコミュニケーション問題は、具体的にどのような事が引き金となって生じてしまうのでしょうか。
以下の2つが考えられます。
①言語の壁
②価値観の違い
①言語の壁
言語に関する問題は、外国人労働者の定着において一番重要な課題と言えます。技能実習生の採用率が高い建設業や電気・機械系に関する職種では、言語が伝わらないだけで大きな事故に至るなど命取りになるかもしれません。私もこれまで行ってきた営業経験の中で、建設業界のお客様から「うちの業種では危険な作業を伴うから日本語ができない人は雇えない」と言われたことがあります。
一方で、危険な作業を伴う仕事やどのような仕事であっても、今後の人手不足における状況次第では採用せざるを得ない状況になるやもしれません。外国人労働者の日本語を学ぶ姿勢と、企業側の寄り添う姿勢と努力のどちらも大切です。外国人労働者にとっては、日本語はかなり難易度の高い言語ですので、彼ら彼女たちの母国語とまでは言わず、受け入れ企業側が英語を学ぶ必要性も出てくるかもしれません。
②価値観の違い
日本人と外国人とでは、生きてきた文化も背景も異なります。耳が痛くなるほど聞いてきたかもしれませんが、日本人の「あたりまえ」は外国人の「あたりまえ」ではないのです。一部の労働現場では、「ここは日本だから」という理由で、従業員に対して日本の価値観や常識を押し付けることが見受けられます。「日本にいるから」日本の文化や慣習、価値観に合わせろというのも一理あるかもしれませんが、このような過剰な圧が外国人にかかってしまうと彼らにとってはストレスとなり低い定着率の原因になるのです。
3. 外国人労働者との円滑なコミュニケーションの秘訣
外国人労働者とのコミュニケーション問題を解決するためには、以下の4つの手段が有効だと考えられます。
①日本人社員向けの研修
②外国人社員向けの研修
③お互いの文化の違いを理解し合うための取り組み
④通訳や翻訳アプリの有効活用
①日本人社員向けの研修
日本人が理解の浅い外国人労働者独自の課題や苦労を共有することで、いままで見えていなかった視点に気が付くきっかけとなるでしょう。母国で日本語を学び、母国にいる家族のために頑張って働こうという外国人労働者の思いを知ることで、お互いの心が歩み寄る第一歩になると考えられます。
②外国人社員向けの研修
日本にまだ来たばかりで右も左もわからない中、新しい業務内容を母国語と違う言語で覚えていくことはチャレンジングですよね。そのような中、他のに恩人社員ともうまく関係構築していくなんて、逆にできたらすごいくらいだと思います。そこで、日本での当たり前、その企業での当たり前にはどういうもので、どのようなルールがあるのかということを外国人労働者に知ってもらうきっかけをつくるようにしましょう。そうすれば、日本人の文化や慣習をすべてわかった状態にならずとも、「もしかしたら彼らはこう考えているかもしれない」という洞察を得ることができるかもしれません。
③お互いの文化の違いを理解し合うための取り組み
日本人社員、外国人社員別々で研修やセミナーを設けお互いがおかれている状況などについて知ることも必要ですが、お互いが実際に会話し合って意思疎通をはかる機会をつくってあげることも大切です。何かの簡単なゲームやワークショップ、歓迎会、スポーツ大会など外国人と日本人がお互いに交流することで、いままでは見えていなかったお互いの一面が見えるかもしれません。
④通訳や翻訳アプリの有効活用
当社ではミャンマー人の技能実習生や特定技能人材を企業様に派遣しておりますが、日本語とミャンマー語が堪能な通訳人材もご紹介できます。ミャンマー語の通訳・翻訳が必要になりました場合は、当社から派遣しコミュニケーションをとっていただくことも可能ですのでご安心ください。独自に通訳を設けていない人材会社と契約されている場合でも、Google Translationやポケトークなどの翻訳アプリなど、近頃は便利で簡単な様々なツールがございますので活用できるものは活用しちゃいましょう。
4. まとめ
今回は、外国人労働者とのコミュニケーションにおける課題やその解決方法ををお伝えいたしました。少子高齢者や人口減少により全国の多くの企業様が、人手不足で悩まれていることと思います。人手不足で日本人がなかなか応募してこないといった企業様は特に外国人雇用にご興味があるかもしれません。
外国人雇用には、当社のような人材会社との契約から技能実習生や特定技能などの外国人人材の入国に関する申請、採用後のサポートなど時間とコストがかかり、採用者様にも一定のストレスがかかることと思います。しかしながら、いったん外国人雇用のやり方を学び、外国人労働者が逃げないような仕組みづくりを徹底されれば、今後多くの優秀な人材確保を期待できます。
外国人雇用にご興味のある方は、ぜひ当社にお声がけください。
★深山沙衣子の新書籍「中小企業が生き残るための中小企業雇用戦略」絶賛発売中
当社、日本人アドバイザーで長年の外国人雇用支援経験のある深山沙衣子が外国人雇用の1から10まで伝授します。
≪こんな人におススメ!!≫
✓人手不足にお困りの企業様
✓初めて外国人雇用をするけれど何から始めればよいかわからない方
✓外国人雇用経験はあるが、失敗に終わってしまった方
≪読むとこんなことが学べます!!≫
・外国人労働者がなぜ日本企業とトラブルになってしまうのか?
・外国人材の募集から採用までのプロセス・手続きなど細かいステップ
・外国人労働者に優秀な戦略として長く働き続けてもらうためのノウハウ
Amazonにて好評発売中です!!
★外国人人材のお悩みは日本ミャンマー支援機構株式会社まで
当社は、ミャンマー人に特化した外国人採用支援を行っています。
派遣事業の他にも正社員、技能実習生、特定技能外国人のご紹介も随時行っております。
当社サイトでは、外国人雇用に関する情報を定期的に発信しておりますので、ぜひご覧ください♪
関連記事:はじめての外国人雇用~第2回外国人雇用の不安はなんだろう~
関連記事:はじめての外国人雇用 ~第3回ご紹介している人材の特徴~
関連記事:はじめての外国人雇用 ~第6回職業紹介サービス利用の判断ポイント~
〈各種ページのご紹介〉
人材紹介 技能実習生 特定技能 派遣人材 実績 & FAQ ブログ 新書籍発売 採用募集
****************************************************
外国人雇用に関するご相談、お問い合わせは下記連絡先までお気軽にご連絡下さい。
日本ミャンマー支援機構株式会社
〒236-0051
神奈川県横浜市金沢区富岡東6-30-E50
電話番号(045-567-5858)
メールアドレス(info@japan-myanmar.com)
お問い合わせはこちらから
****************************************************