インターン体験記 ~社会人前のインターンのすすめ~

こんにちは。

日本ミャンマー支援機構株式会社(JMSA)で長期インターンとして勤務しているHです。昨年9月にインターンを始め今日まで働いてみて、仕事についてや自分自身について様々な気づきがありました。今回は私のインターン体験記ということで、それらの気づきやインターンをおすすめする理由などをお伝えしたいと思います。

 

【目次】

 1.自己紹介・なぜインターンをはじめたのか

 2.仕事内容

 3.インターンで得た学び

 4.長期インターン募集要項


1.自己紹介・なぜインターンをはじめたのか

 

私は横浜出身で、東京の大学に通う4年生です。

大学ではアラビア語を専攻し、紛争解決・平和構築のゼミに所属しています。

もともと難民支援に関心があり、当時最も多くの難民をだしていた中東・アラブ諸国の難民支援に関わりたい、という想いでアラビア語専攻を志望しました。

 

大学3年次にはエジプトに10か月間留学に行き、卒業後もアラビア語を使っていきたいと思っています。

アラビア語一本の大学生活を送ってきて、なぜミャンマー?とお思いになる方もいるかもしれません。ですが私は当社に強く惹かれる理由があります。

 

アラブ諸国含む難民支援について調べていくと、日本の難民支援の現状にたどり着きます。日本では難民認定数が少ないことはもうご存じだと思いますが、難民という枠でなくても、日本にいる外国人が抱える問題がたくさんあることに気づきました。日本人として、日本にいる外国人の支援をすることの意義を強く感じるようになりました。

 

JMSAはミャンマー人に仕事を探す、というだけでなく、人材不足に困っている企業の助けにもなって、日本とミャンマーの双方の成長を目指すという理念です。支援する側とされる側、という上下関係ができるわけではないこうした理念も惹かれた理由です。

2.どのような仕事をしてきたか

 

〇営業(電話等)

まずはミャンマー人を採用してくれる企業を探す業務から始めます。私は介護業界を中心に電話を掛けたり、展示会の参加を検討したりしました。

当社は幅広い業界に人材紹介をしているので、最近は他の業界にも広げ始めています。

 

当社の業務内容の一部です。以下のページをご覧いただければ、イメージしやすいかもしれません。


〇SNS更新

JMSAの業務内容の紹介や、JMSAが運営している居酒屋の宣伝を各種SNSに投稿します。

InstagramやTikTok、YouTubeの動画を作成したりもしました。

私は普段SNSは基本的に見る専門だったので、この業務を通じて、どのような文章や動画、構図が人の目にとまるのか、考えるようになりました。他の人の投稿を参考にしたり、今までの投稿の反応を分析しています。

 

インターン生が主に運営しているSNSです!ぜひご覧ください



〇書類作成・翻訳

ミャンマー人のビザ更新や日本語学校に提出するための資料作成を手伝うこともあります。

素早く書類を完成させる先輩方に早く追いつけるよう頑張りたいです。

 

3.インターンを通じて得た学び

 

〇外国人支援の実際の様子を知る

今まで漠然と「外国人支援に関わりたい」「難民支援に興味がある」と言ってきましたが、実際にどのようなことをするべきなのか、分かっていませんでした。

JMSAは、人材を紹介できそうな企業に地道に電話し、就職したあともミャンマー人の生活のサポートを細やかにしています。外国人が日本で仕事をするということの大変さも目の当たりにして、外国人支援に求められることが何なのか、実感することができました。また、人材不足で困っていても、外国人を雇用するのにはまだ少し抵抗がある、という企業の声や、積極的に外国人を受け入れているが課題を感じるという企業など、電話で様々な企業とやりとりするからこそ得られる今の日本の状況について知ることができました。口だけじゃなく、行動してみることの大切さをとても感じます。

 

 〇自分の能力の低さ

日々の業務をするなかで、「この業務をするだけでこんなに時間がかかってしまったのか」と気づきショックを受けることが多いです。やるべきことはたくさんあるので、しっかり効率よく素早くやる意識をもって日々仕事をすることがとっても大事だと痛感しました。卒業後の就職先にも事務作業は必ずありますし、広報にも関心があるので、実際にこうした仕事を今からさせてもらえるのは、とてもありがたいことだと感じています。

 

 

 〇責任感をもって自分で動くこと

恥ずかしながら、インターンを始める前の私は、なんでも1から10まで指示してもらえないと動けない人間でした。自分で考える、ということから逃げがちで、全部決まっていればいいのになんて思ってしまうくらいです。

JMSAでは仕事を任せてもらうことが多く、自分の言葉で電話したり、企業の担当者の方と面談をする機会がありました。費用対効果を考えて、自らどんどん切り込んでいくことが求められており、どきどきしながらもやりきると少し自信がついてきました。

 

4.長期インターンの募集

JMSAでのインターンでは、上記のように社会人に必要なスキルが自然に身につきます。

就活に向けた経験としてはもちろん、就活を終えて社会人になる前の4年生にもおすすめです。

インターン生それぞれに裁量権が与えられ、挑戦できる環境であると同時に、分からないことは教え合う心地よい雰囲気があって安心して働けます。

 

【募集要項】

職種名

横浜の国際コンサル、外国人人材紹介会社での長期インターン

※2025年4月からスタート可

※6か月から1年間。

※スタート時期、期間は相談に応じます。

 

企業名

日本ミャンマー支援機構株式会社

 

勤務地

神奈川県 横浜市 金沢区富岡東6-30 E502

 

給与

1200円/時給

インセンティブあり(あなたの広報で契約を獲得した場合、利益分の3~10%を支給)

交通費1回勤務で500円まで支給

 

以下のリンクから詳細をご確認いただき、応募フォームよりご応募ください!


Facebook

Twitter

YouTube

LINE

クリックするとお友達になります。

無料メルマガ

Email Contact


パートナーシップ構築宣言

 

書  籍

 

ミャンマー専用

レンタルWi-Fi

深山 沙衣子 

website

ミャンマー人との

縁むすび

コラム

 


tag

#ミャンマー #外国人雇用 #ミャンマー進出コンサルティング #現地進出支援 #留学生・外国人人材採用 #工場進出支援 #不動産ご紹介 #合弁パートナー探し #市場調査 #通訳派遣 #レンタカー #縫製工場委託